【経過措置】
キャッチアップ接種期間中(2022年4月1日~2025年3月31日まで)に1回以上接種している方については、期間終了後も1年間は公費で3回の接種を完了できる
【対象者】
以下のうち、2022年4月1日~2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
・キャッチアップ接種の対象者(1997年度生まれ~2007年度生まれの女性)
・2025年度に定期接種の対象から外れる方(2008年度生まれの女性)
【期間】
キャッチアップ接種期間終了後、1年間(2026年3月31日まで)
厚生労働省ホームページ(HPVワクチンの接種を逃し方へ~キャッチアップ接種のご案内~)へ
価数 ワクチン名 |
9価 シルガード9 |
4価 ガーダシル |
2価 サーバリックス |
接種回数および接種間隔 | ●初回接種が15歳未満の場合
2回接種:初回から5か月以上(標準的には6か月)あけて2回目。
●初回接種が15歳以上の場合
3回接種:初回から1か月以上5か月未満(標準的には2か月)あけて2回目。2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。 3回接種:初回から1か月以上(標準的には2か月)あけて2回目。2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。
|
初回から1か月以上(標準的には2か月)あけて2回目、2回目から3か月以上(標準的には4か月)あけて3回目。 | 初回から1か月以上(標準的には1か月)あけて2回目、2回目から2.5か月以上(標準的には5か月)かつ1回目から5か月以上あけて3回目。 |
予防するVPD | 90%の子宮頸がん(16、18、31、33、45、52、58型)、尖圭コンジローマ(6型、11型) などのヒトパピローマウイルス感染症 | 70%の子宮頸がん・肛門がん (16、18型) 、尖圭コンジローマ(6、11型) などのヒトパピローマウイルス感染症 | 70%の子宮頸がん(16、18型)などのヒトパピローマウイルス感染症 |
対象 | 9歳以上の女子 【定期接種】 小学校6年生から 高校1年生相当の女子 |
9歳以上の男女 【定期接種】 小学校6年生から 高校1年生相当の女子 |
10歳以上の女子 【定期接種】 小学校6年生から 高校1年生相当の女子 |
生ワクチン(ビケン) | 不活化ワクチン(シングリックス) | |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉内注射 |
有効性 | 50~59歳:69.8% 60~69歳:64% 70~79歳:41% 80歳以上 : 18% |
50~59歳:96.6% 60~69歳:97.4% 70~79歳:91.3% 80歳以上 : 91.4% |
予防効果 | 5~7年程度 | 10年以上(11 年目以降は延長試験を実施中) |
副反応 | ■頻度10%以上の副反応 発赤(44.0 %)、掻痒感 (27.4 %)、熱感(18.5 %)、腫脹 (17.0 %)、疼痛 (14.7 %)、硬結(13.5%) ■重大な副反応(いずれも頻度不明) アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎 |
■頻度10%以上の副反応 疼痛(79.1 %)、発赤 (37.4%)、腫脹 (24.2 %)、筋肉痛(36.9 %)、疲労 (34.6 %)、頭痛 (28.3 %)、悪寒( 21.4 %)、発熱 (16.7 %)、胃腸症状 (12.0%) ■重大な副反応(いずれも頻度不明) ショック、アナフィラキシー |
接種費用(自費) | 8,400 円 | 1回あたり 22,000 円 |
接種費用(定期接種) | 2,100 円 | 1回あたり 5,400 円 |