感染症検査

迅速抗原定性検査
溶連菌、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症の迅速抗原定性検査キットを常備しています。検体採取後、短時間(15分程度)で診断が可能です。検体はインフルエンザと新型コロナの検査では鼻咽頭ぬぐい液を用います。検体採取時に鼻腔に痛みを伴ったり、少量の鼻出血を生じることがあります。溶連菌の検査では、咽頭ぬぐい液を用います。(迅速抗原キットの一例:検査のタイミングが早すぎてウイルス量が少ないと陽性となりません)
PCR検査
PCRはDNAポリメラーゼという酵素を用い、DNA配列の特定領域(標的DNA)を数百万〜数十億倍に増幅させる技術で、わずか数分子という少量のDNA配列を検出し、抗原検査と比較して高感度です。しかし検査コストが高く、結果判明まで時間がかかります。
細菌培養
喀痰、尿、などの検体を培養して細菌を同定し、各抗生物質への感受性を調べます。判明まで1週間以上かかります。
血液検査
炎症の程度を調べます。また抗体上昇から補助的に感染を確認します。但し感染後に抗体上昇するまで2,3週間かかります。
その他
検尿、レントゲン、CT(他院紹介)などで感染のフォーカスを確認します。

感染症にかかったら